今回、私たちは
道の駅海山から馬越峠まで行き、
来た道を戻るコースにしました。
つまり、
道の駅海山→馬越峠→道の駅海山
です。

こちらが道の駅海山。
そこまで大きな道の駅ではありません。
今は緊急事態宣言下ということもあり
駐車場に停められましたが、
混む時は埋まってしまうのかな?

主人の考えで、
熊野古道を歩き、
めはり寿司とさんま寿司を食べる。
という乙なことをしようと
道の駅海山で購入予定でしたが、
めはり寿司は売っておらず、
さんま寿司は900円と
少しお高めのものしかありませんでした。
たまたま高速道路で移動中に
赤ちゃんがウ◯チをしたので、
オムツを替えるために
高速降りる直前の紀北町PA
にふらっと立ち寄ったのが大正解!

始神テラスという施設内に
お土産もたくさん置いてあり、
冷蔵コーナーには
その中にめはり寿司とさんま寿司が!
しかもセット売り!
どちらも叶って嬉しい!
どちらも中身はほぼ同じですが、
作っているメーカーが違います。
私がいただいたのはこちら。

いしくらの”紀州弁当”。
これで500円。安いです。
結論、こちらの弁当の方が美味しかったです!!

中身はめはり寿司2つと
さんま寿司4つ。
至ってシンプルです。

めはり寿司の中身は王道の高菜です。
さんま寿司も昆布の良い香りがして
酢飯も柔らかくて美味しい!
柚子の香りは感じられませんでしたが
酢飯との間にカラシが塗られており
それがまたクセになる味。
疲れた体に沁みます。
主人が食べたのはこちら。

グリーングラスの”熊野古道弁”。
これで630円。これも安い。
ぶどうまで入っていて、お得!
と思っていましたが、
めはり寿司の中身は大根?
さんま寿司の酢飯も
少し多かったようです。
購入される場合は、
いしくらのお弁当を是非おすすめします。
馬越峠まで登って、
昔の人と同じように
めはり寿司とさんま寿司をいただく。
最高に美味しかったです!
赤ちゃんを抱っこして
道の駅海山から馬越峠まで
登るのは正直大変でしたが、
その後に食べるご飯は美味しいですね。
さらにこの後は熊野倶楽部に行って
アフタヌーンティーも待ってるし!
楽しみがいっぱいです。
道の駅海山に戻り、
びしょびしょになった服を着替えて
出発します!
↓次の記事はこちら↓
赤ちゃん連れて熊野古道を歩くのは大変!道の駅海山から熊野古道馬越峠へ – きんぶた◎まんぷく日記



