スポンサーリンク
伊賀・名張といえば、”忍者の里”ですよね。
その忍者が常備食として持ち歩いていたとされるものが“かたやき“なのだそうです。

忍者の常備食。
気になりますよね〜。
原材料からみても、
素朴な甘さが伝わってきます。
今回、購入したお店は鎌田製菓店です。

外観も内観も、
老舗である事が感じられます。
創業も長そうですが、店員さん曰く
こちらが”かたやき”の発祥
のお店ではないそうです。
ただ、販売の隣には
かたやきを作る機械が並んでおり
こちらで作ったものを販売しているとの事。
どれだけ硬いのか楽しみだ!
今回は
・かたやき 350円(10枚入り)
を購入。
お店によっては、
トンカチが入っているかたやきも
ありますが、こちらはありません。
店員さんに
「どうやって割るんですか?」
と聞いてみたところ、
「かたやきを2枚持って、垂直に当てれば
割れて食べられますよ」
と教えてくれました。
なるほど…ん?
最後の一枚はどうやって割る?
少し疑問に感じながらも
家で実践。

まず2枚準備しました。
青のりと胡麻の2種類が入っています。
それを垂直に激しく当ててみる。
かなりの強さで叩いて
やっと割れました。
粉々になることもあるので
テーブルの上でやることをお勧めします。
食感は本当に堅い!!
飴をガリガリ噛む以上の堅さです。
味は素朴な甘さでとても美味しいです。
“近頃の若者は柔らかいもの
ばかり食べてるから歯が弱い”
なんて聞いたりもしますが
本当に歯が欠けてしまう人も
いるのではないか…
顎を鍛える上でも是非、
チャレンジしていただきたいです。
ご馳走様でした!
スポンサーリンク
スポンサーリンク